普門寺について
History & Heritage
歴史と由緒
真言宗智山派の普門寺は、正式名称を熊野山(ゆやさん)観音院普門寺といい、安行原密藏院の末寺です。正確な開山時期は明らかではありませんが、文永4年(1267年)の板碑があることから、740年以上の歴史を持つ古刹であると推測されます。
御本尊は、県内でも珍しい胎蔵界大日如来で、平成20年(2008年)の本堂新築事業の際に修復されました。

観音堂
境内には、正観世音菩薩(秘仏)を安置している朱塗りの観音堂があります。延宝6年(1678年)に完成した三間四面造りの美しい建物です。
武蔵国三十三観音霊場の第二十四番札所として、多くの参拝者が訪れます。堂内の厨子の扉は12年に一度、午年の4月に11日間だけ開かれます。
法要・行事のご案内
Services & Events
護摩祈祷
毎月18日10時より、ご縁日護摩祈祷を厳修しております。どなたでも参列できます。
🚗 自動車交通安全祈願

当山では自動車交通安全祈願を随時受け付けております。ご本尊さまのご加護をいただき、穏やかな心でハンドルをにぎり、その心を持ち続けられますよう、毎年1回のご祈願をおすすめいたします。また、バイクや大型車のご祈祷も随時行っておりますのでお気軽にお申し付けください。
交通安全祈願: 随時受付
写経・写仏会
春彼岸と秋彼岸の中日に、本堂にて写経・写仏会を開催しております。
納経料: 1,000円
境内のご案内
Temple Grounds
六地蔵尊
山門より境内に入った右側に祀られています。正徳2年(1712年)建立の歴史ある石像群です。
庚申塔・青面金剛像
元禄6年(1693年)〜享和4年(1804年)の間に建立され、当時の庚申信仰の盛んさを物語っています。
小島庄右衛門正重の墓石
江戸川開削の治水事業に貢献した歴史的人物の墓石。寛文8年(1668年)建立の貴重な文化財です。
アクセス
Access Information
所在地
〒334-0076 埼玉県川口市本蓮1-12-27
TEL: 048-281-2210 / FAX: 048-281-3310
宗派
真言宗智山派
霊場
武蔵国三十三ヶ所霊場 第24番
武蔵国八十八ヶ所霊場 第79番
交通アクセス
🚃 電車・バスでお越しの場合
- 見沼代親水公園駅から
第二産業道路沿いに徒歩約20分(約1000m) - 川口駅・草加駅から
バス川12系統「本蓮三丁目」下車 徒歩約5分 - 鳩ケ谷駅から
バス鳩06系統「東中学校南」下車 徒歩約15分
🚗 お車でお越しの場合
- 首都高速川口線 新郷出口より3分
- 駐車場完備
川口市本蓮1-12-27
首都高速新郷出口より3分
駐車場をご利用ください
つながり
Stay Connected
普門寺の日々の様子
Facebookページでは、寺院の日常や季節の行事、法要の様子などを随時お伝えしています。ぜひフォローして、普門寺の最新情報をご覧ください。
寺院からのお知らせ